おひとりさまの地図

シンプルな暮らしと考えたを追求したい。それと、エイブラハム流「引き寄せの法則」を研究中です。

HSPなる言葉に出会う

第2シーズンを始めるとか言いながら、その後の投稿まで随分と間があいてしまいました。何故かというと、以前のプロ―フィール画像が、今はしっくりこなくなったため、ブログを見るのにストレスを感じていたのです。

 

何とか、新しいプロフィール画像を用意しました。以前のものより、気に入ってます。

 

毎日、お気に入りのブログを巡回しています。ブログ・ランキングもさらっと見ますが、上位ブログはほぼ毎日投稿されています。ただ読む側だと、特に気にも留めなかった毎日投稿ですが、わが身を振り返ると、ブログ記事の投稿までに相当助走をつけないとなりません。毎日投稿の方々には敬服いたします。

 

2018年の記事を投稿していたころと変わらないことは、未だに引き寄せ・潜在意識を探求中であることです。ただ、あの頃のお気に入りブログは全部入れ替わってしましました。後日、紹介できたらと思います。

 

新しく発見した自分はといいますと、どうも私はHSP(ハイリ―・センシティブ・パーソン)の特徴に多く当てはまることです。特に、①視覚、②聴覚、③触覚(嗅覚、味覚は、普通。)の順で、通常人より強いストレスを感じると思います。他者を観察し比較してみると、私が嫌な感じを受けるものに対して、他者は気にならないみたいです。

 

例えば、視覚の具体例を挙げますと、自分の部屋の床の可視率が高いこと、服や置物などがかたずけられているのは勿論、家具なども少ないこと(ミニマリストが目指すところです。)が、非常に重要なのです。なので、人で混雑する場所が嫌いで、これは必然的に住宅が密集している都会もストレスになります。どうしても、人口密度が高く、隣人との距離がとれないためです。

 

居住空間については、そこで長い時間を過ごすことから、床の可視率が高く、クローゼットなどにも空間に余裕があることが必要不可欠です。だからといって、お城のような豪邸である必要はなく、ミニマリストみたいにカーテンもない部屋にパソコンとマットレスのみという生活も困ります。そういうわけで、空間的シンプリストが一番近い表現だと思います。

 

それと、HSPの特徴として1対1の人付き合いを重視するため、グループ女子会、飲み会(4人以上から多数に感じます。)などは、大嫌いです。この特徴には、ひどく納得しています。

 

私は、一人の時間を好みます。静かで、他者からの干渉がなく自由を感じます。重かった荷物を降ろしたような解放感を感じます。

 

でも、世間では「孤独」が恐ろしいものとして嫌われているような表現で溢れています。「孤独」が使われている場面では、「寂しい」につながり、「孤独」はその言葉自体ネガティブな意味をもつ単語だと思います。「孤独」≒「寂しい」はあっても、「孤独」が「自由、幸せ」とつながる文章は見たことがありません。

 

HSPの比率は、米国で15%から20%ということです。HSPなるカテゴリーを知るまで、周囲の人と共感できず生きづらさ感じていました。その理由が分からず、ただその他大勢の人とは理念が合わないのか、自分の考え方がおかしいのかと思っていました。しかし、HSPを知り、別に私は間違ってる訳ではなく、その他大勢の生き方と共感できなくても、そのままでいいとわかりました。

 

初めてHSPの言葉を聞く方のために、HSP精神疾患ではなく、視覚などの感覚の感度が高いという特徴です。感度が高いため、将来への不安など普通の人かよりも強く感じるため、過度なストレスにさらされ続けると精神疾患につながる可能性はあるようです。けれども、自己の特徴を理解できれは、ストレスを避けるように生活することもできるようになりと思います(勿論、避けられないときもあります。)。

 

HSPを知ったのは、「中田敦彦YOUTUBE大学」です。そこでは、書籍も紹介されています。HSPをもっと詳しく知りたいという方、ネットの検索で挙がってくる”まとめ記事”を見るのではなく、書籍をお勧めいたします。最近の書籍は情報が薄いけれども、ネットよりはまっしです。

 

ネット検索であがってくる情報のほとんどは、価値のないゴミ情報だとおもいます。HSPな私からすると、ゴミ情報で溢れているネットで情報検索することも、ものすごいストレスを感じます。あまりにもゴミ情報が多く、一握りの意味のある情報を探すのは、まるで砂金を探すように感じます。

 

HSPは、自己を、その他大勢の非繊細人の価値基準に合わせるよう努力すると疲労するので、自己の特徴を生かせる方向で努力すればいいことがわかりました。これは、エイブラハムの引き寄せの法則の理論とも整合します。

 

HSPを知って、少し生きづらさが緩和されました。